小さいのに何で大智なんだ!と言う人のためのブログ
カレンダー
カウンタ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10日のpinflaラストワンマンライブ、笑顔と涙と感動のうちに終わりました。
これで最後だから、一曲一曲聞き逃さない様に、一瞬一瞬を見逃さないようにって思いながら噛み締めていました。
きっと見に来たファンのみんなもそうだったんじゃないかな。
同じ所属の仲間であり、ライバルでもあったけど、彼らの音楽は噛めば噛むほど味が出てくる、そんな音楽だったように思います。
pinflaが入る前のRRRはうちらを含め歌ものバンドがほとんどだったから、最初は嫌いでしたとか抵抗あった、なんて人が多かったみたいだけど、最後の最後はキャラも相まってRRR1愛されるバンドになっていたね。
最後まで歌詞を間違う忘れ物が多いVoのゆきさん。
歌うと言うより魂で叫ぶ独特のスタイルだけど、圧倒的なカリスマ性は同じVoとしては憧れでもありました。
酒乱のリーダー&ギターたろちゃん。
ステージでは相変わらず変な動きだけど、実はとっても真面目で繊細な人。
大人の色気漂うベースのグンジさん。
全てを見透かして達観したかのような落ち着きがカッコよかった。
クールだけど優しい好青年のDJユウタくん。
この人なくしてpinflaサウンドはなかったでしょう。
皆に愛されたいじられキャラのドラムあきし。
日常もある意味逆に破天荒でしたが、音楽に対して真摯で熱い男でした。
そしてmasaさんとみっちゃんの両スタッフの存在。
彼女たちの支えがきっとpinflaを大きくしたといっても過言ではないんじゃないかな。
みんな本当にお疲れさまでした。
これからも個々で音楽を続けていくようなので、更なる活躍に期待!
これで最後だから、一曲一曲聞き逃さない様に、一瞬一瞬を見逃さないようにって思いながら噛み締めていました。
きっと見に来たファンのみんなもそうだったんじゃないかな。
同じ所属の仲間であり、ライバルでもあったけど、彼らの音楽は噛めば噛むほど味が出てくる、そんな音楽だったように思います。
pinflaが入る前のRRRはうちらを含め歌ものバンドがほとんどだったから、最初は嫌いでしたとか抵抗あった、なんて人が多かったみたいだけど、最後の最後はキャラも相まってRRR1愛されるバンドになっていたね。
最後まで歌詞を間違う忘れ物が多いVoのゆきさん。
歌うと言うより魂で叫ぶ独特のスタイルだけど、圧倒的なカリスマ性は同じVoとしては憧れでもありました。
酒乱のリーダー&ギターたろちゃん。
ステージでは相変わらず変な動きだけど、実はとっても真面目で繊細な人。
大人の色気漂うベースのグンジさん。
全てを見透かして達観したかのような落ち着きがカッコよかった。
クールだけど優しい好青年のDJユウタくん。
この人なくしてpinflaサウンドはなかったでしょう。
皆に愛されたいじられキャラのドラムあきし。
日常もある意味逆に破天荒でしたが、音楽に対して真摯で熱い男でした。
そしてmasaさんとみっちゃんの両スタッフの存在。
彼女たちの支えがきっとpinflaを大きくしたといっても過言ではないんじゃないかな。
みんな本当にお疲れさまでした。
これからも個々で音楽を続けていくようなので、更なる活躍に期待!
PR
今日はpinflaワンマンライブです。
残念ながらこのライブを持って無期限活動休止となってしまうわけですが、きっと最後にふさわしいパフォーマンスを見せてくれると思います
RRR所属歴は俺とほぼ一緒なのですが、彼等はまさにレーベルを代表する看板バンドとして引っ張って行ってくれました。
100本ライブ、数本のワンマンをこなしたその精神力は尊敬に値するべきもの。
間違いなく歴史を作ったバンドです。
心から本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございましたと言いたいと思います
最後の雄姿を見に皆さんもぜひ渋谷O-WESTへGO
残念ながらこのライブを持って無期限活動休止となってしまうわけですが、きっと最後にふさわしいパフォーマンスを見せてくれると思います

RRR所属歴は俺とほぼ一緒なのですが、彼等はまさにレーベルを代表する看板バンドとして引っ張って行ってくれました。
100本ライブ、数本のワンマンをこなしたその精神力は尊敬に値するべきもの。
間違いなく歴史を作ったバンドです。
心から本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございましたと言いたいと思います

最後の雄姿を見に皆さんもぜひ渋谷O-WESTへGO

曲を作っていると、どうしても煮詰まる時があります
そんな時に最近やっているのが、テトリス!
パソコンでね。
昔はゲームボーイでよくやったものです。
懐かしい感じにやられてハマっております。
でもこれ、オンラインゲームとは違うので、誰かと競ったり出来ない
どのくらいいけば凄いのかもよく分からない
よってひたすら自分との闘いでありまして、これぞ究極の自己満足のような気がしています(^^;
現在の記録は2分間で25列(消しました)。
これってど-なんだろ

そんな時に最近やっているのが、テトリス!
パソコンでね。
昔はゲームボーイでよくやったものです。
懐かしい感じにやられてハマっております。
でもこれ、オンラインゲームとは違うので、誰かと競ったり出来ない

どのくらいいけば凄いのかもよく分からない

よってひたすら自分との闘いでありまして、これぞ究極の自己満足のような気がしています(^^;
現在の記録は2分間で25列(消しました)。
これってど-なんだろ

近況はですね、曲を作ったり曲を作ったり、曲を作ったり…
昨日はsynclライブを見てきました
先週から今週にかけてはVIAGRADEの面々と会うことがありまして、この前は太一くんとご飯食べたりなぜかそのままミーティングに参加したり、スグルどんと買い物して映画見に行ったり、ラジバンダリ
『デトロイト・メタル・シティ』
オモローでした
松山ケンイチの演技は上手いですね
音楽で成功するという夢を叶えるために上京するっていう点でリンクするところがあって、面白おかしいながらも考えさせられて、かつ刺激になるような物語でした
意欲を掻き立てられので地道に頑張っていこー
昨日はsynclライブを見てきました

先週から今週にかけてはVIAGRADEの面々と会うことがありまして、この前は太一くんとご飯食べたりなぜかそのままミーティングに参加したり、スグルどんと買い物して映画見に行ったり、ラジバンダリ

『デトロイト・メタル・シティ』
オモローでした

松山ケンイチの演技は上手いですね

音楽で成功するという夢を叶えるために上京するっていう点でリンクするところがあって、面白おかしいながらも考えさせられて、かつ刺激になるような物語でした

意欲を掻き立てられので地道に頑張っていこー

恭平の脱退で驚かせちゃった皆さん、ごめんなさいね~。
でも結構気付いてた人もいたようで、さすがだわな~。
雰囲気とかで分かっちゃうのもあっただろうけど、本人含めこっちサイドとしては全くそういうのを見せないでいたつもりだったからね。
それだけいつも見ててくれたんだと思うと、逆に嬉しい気持ちです。
ありがとう。
昨日はプレゼンライブだったんですが、出なかったのは俺にとって初めてでね。
前ボーカルが抜けて俺が入る前の数ヶ月は出てなかったみたいだけど、バンドとしてはそれ以来。
プレゼンをただお客さんとして見るってのがちょっとだけ変な気持ちでしたわん。
ギタリスト探しは着々と行われております。
見つかるまではとにかく新曲を作っていきますよー。
この間残りの4人でスタジオ入ったら何だか広く感じましたが。
何分ギターがいないとなるとイメージするのがちょいと難しくもあるのですが、義明がちょこっと弾けるので、カバーしてもらおうかと思います。
当分はライブが出来ないのでこもりますが、しっかりと態勢を固めてスケールアップした姿を見せれるように。
個人的にはちょっと別プロジェクト的なものもやっていくんで、なんだかんだで忙しくなりそうだ!
あ、ちなみにソロプロジェクトではないですよ~。
そのうちあと何ヶ月かしたら発表できると思うんで。
今がきっと自分らを見つめなおすいい時期なのかもしれません。
この際にしっかりやれることをやろうっと。
でも結構気付いてた人もいたようで、さすがだわな~。
雰囲気とかで分かっちゃうのもあっただろうけど、本人含めこっちサイドとしては全くそういうのを見せないでいたつもりだったからね。
それだけいつも見ててくれたんだと思うと、逆に嬉しい気持ちです。
ありがとう。
昨日はプレゼンライブだったんですが、出なかったのは俺にとって初めてでね。
前ボーカルが抜けて俺が入る前の数ヶ月は出てなかったみたいだけど、バンドとしてはそれ以来。
プレゼンをただお客さんとして見るってのがちょっとだけ変な気持ちでしたわん。
ギタリスト探しは着々と行われております。
見つかるまではとにかく新曲を作っていきますよー。
この間残りの4人でスタジオ入ったら何だか広く感じましたが。
何分ギターがいないとなるとイメージするのがちょいと難しくもあるのですが、義明がちょこっと弾けるので、カバーしてもらおうかと思います。
当分はライブが出来ないのでこもりますが、しっかりと態勢を固めてスケールアップした姿を見せれるように。
個人的にはちょっと別プロジェクト的なものもやっていくんで、なんだかんだで忙しくなりそうだ!
あ、ちなみにソロプロジェクトではないですよ~。
そのうちあと何ヶ月かしたら発表できると思うんで。
今がきっと自分らを見つめなおすいい時期なのかもしれません。
この際にしっかりやれることをやろうっと。