忍者ブログ
小さいのに何で大智なんだ!と言う人のためのブログ
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンタ
最新記事
最新CM
(12/30)
(12/30)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
QRコード
[402] [401] [400] [399] [398] [397] [396] [395] [394] [393] [392]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕は現在ボーカルと作詞作曲をやっていて、言うまでもなく歌うことと曲を作ることが仕事なんですが、その前に一音楽ファンでもあるわけです。

なもんで、日々いろんな曲に出会うことを楽しみにしています。

たまたま入った店で流れてた曲、たまたまCMで聴いた曲、カラオケに行って友達が歌ってた曲、車の中で車の主が聴く曲、ラジオから流れてきた曲、テレビ番組で見た曲・・・

これいい曲だなーって思ったら調べて聴いてみて、さらにそのアーティストのプロフィールや活動履歴もチェックしてみます。

これがなかなか楽しいんですよね。

ちなみにジャンルはロックもポップスもR&Bも歌謡曲も演歌も好きです。


今でこそ、曲を聴く時は構成も楽器の音も細かく聴く耳になりましたが、昔は歌しか聴いていませんでした。

もっと言えば歌もそれほど聴かなかった。

と言うのも、ちょっと聴いただけですぐ歌いたくなってしまうんです。
今も多少その癖が出てしまうことがあるんですが。


諸々考えると、やはりオーディエンスは「「歌」なり「声」を聴いてるんだなぁと。

よっぽどギターが好き!とかドラムが好き!って人じゃないとそこまで楽器の音は聴かないもんでしょ?

まぁライブハウスによく行く人は全体を見てるかもですが。


だからボーカルは最重要パートでバンドのイニシアチブを握っているわけです。

ほぼ9割はボーカルって言われますからね。
一番ダメ出しが多いのも納得です。



あれ、何でこんな話になったんだっけ?

あー、ふとね、昔は歌しか聴かなかったよな~って思って、でもそれって聴く側だった頃は普通の感覚だったんですよ。

今は演奏する側、聴かせる側になってるから作ることに必死でたまに忘れてしまうことがあるけど、やっぱ四の五の言っても歌なんやな~と。

聴き手側、提供される側の感覚ってものを忘れないようにって思ったわけです。

主張することと押し付けることは違いますから。

てことで。


最近はいきものがかりがいいですね~。
チャットモンチーの新曲も可愛い!!


今日のsynclブログはプレゼンライブのお知らせ。
http://doit.syncl.jp/
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
外が段々明るくなってくる。
その気持ち、分かります!
私は、音楽ではなくてファッションでの話ですが。

私は、大智さんの歌声が好きです☆
ちなみに、今6回くらい連続でDo it!!さんのCDを愛用のCDプレーヤーで聴いてます(^_^)v
曲が終わったら、1曲目に戻して…エンドレス♪
お陰で、徹夜でも大丈夫~☆
大智さんて、凄く歌詞を大事にして歌われていますよね(^_^)
作業をしながら聴いていても、ちゃんと言葉や思いが伝わって来るんです☆
それって、凄いことだと思います。
だから、よく徹夜の時に聴いてます!!
って、それほぼ毎日<笑

土曜日まで後少し~♪
では、また来ます!
Mamie URL 2008/06/24(Tue)03:42:04 編集
日が長くなりました。
>Mamieさん

ファッションの世界もそうですよね、きっと。

ってうわー、褒められすぎで恥ずかしいです(^^;

俺は技術よりもやっぱり感情第一で歌うことをいつも心掛けてます。

ただ上手いだけの人ならたくさんいるけど、それじゃ務まらないし、情景をしっかり捉えながら歌詞を大事に歌うことをこれからも忘れないようにしたいですね。
発声マシーンになりたくないですから。

最高の褒め言葉ありがとうございます!
何よりの励みになります(*^_^*)
だいち 2008/06/24(Tue)09:40:58 編集
忍者ブログ [PR]